【英文翻訳】ShaperとDeepLの使い方

お疲れ様です、ダディーです。

今回は英語論文を簡単に日本語に翻訳する方法を紹介します。

英語力ゼロでも大丈夫なので安心してください。

方法は以下の通り、超簡単です。

①翻訳したい論文を用意(PDFでOK)

②論文を右クリックしてコピー

③「Shaper」に貼り付けする(「Shaper」https://dream-exp.net/shaper/ 製作者:片岡 駿之介様 Mail : dreamexp834@gmail.com twitter : @dream_exp)

④「DeepL」で翻訳をクリック(「DeepL」公式URLhttps://www.deepl.com/ja/translator

以上です。

「Shaper」も「DeepL」もインターネットブラウザで操作できるのでインストールの必要がありません。

そしていずれも無料です。何度助けていただいたことか・・・。

学位論文作成にあたって海外の知見を参考にすることは重要なことだと思います。

看護学は特に、諸外国が日本より何年も進んでいるとよく言われますよね。

でも僕は一概にそうは言えないのかなとも思っています。

海外のカタカナ言葉はとてもカッコイイしキラキラして見えます。

ただ、輸入されてきた言葉の意味は、日本の文脈に沿って解釈するために「日本ではどうかな?」と一度検討が必要かなと僕は思います。

そして日本語に翻訳されることで、原文がもつ意味、ニュアンスがすこーし変わって伝わる可能性もあります。

原文と翻訳文を往復しながら意味を確認していくと良いと思います。

言葉が異なるということは、文化が異なるということです。

文化が異なるということは、意味が異なるということです。

英語論文、どんどん読んでいきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました